
アロマセラピストコース | セラピストのための栄養学 | ボディトリートメント講座 | フェイシャル講座 |
メディカル・プロフェッショナルの |


本講座は医療機関への出張も行います。
出張料金等の詳細はお問い合わせ下さい。
本講座は医療現場で仕事をしている方たちが、現在の職業に役立てるためのアロマセラピーの講座です。
精油理論は現場で安全に使用でき、利用頻度が高い精油を学習します。実技学習では、アロマセラピスト養成講座では、マッサージテーブルを使用しますが、医療や介護の現場ではマッサージテーブルを使用することは不可能なので、床や低いベッド、椅子に座った状態でのトリートメントを学習します。ご希望の方は、障害者センターへのボランティアに同行し、実地訓練を受けることができます。
最終試験合格者にはケーケーアロマ・ホリスティック・プラクティショナー
スクールより修了書を発行いたします。

1. |
精油理論 |
7時間 | ホームワーク | 5時間 |
2. |
フルボディトリートメント |
25時間 | ケーススタディ-15ケース |
※座学はオンライン講座も可能です。
※実技講習は平均的な習得時間です。
習得時間には個人差があり、
25時間で習得できない場合は、追加講習費用が必要となります。
●アロマセラピー理論 |
●学習精油 |
13. | ブラックスパールス |
●学習キャリアオイル |
|||
1. | アロマセラピーの歴史 | 1. | イランイラン | 14. | フランキンセンス | 1. | マカダミアナッツ油 |
2. | 精油の抽出方法 | 2. | オレンジ・ビター | 15. | ペパーミント | 2. | ローズヒップ油 |
3. | 禁忌事項 | 3. | カモミール・ローマン | 16. | マジョラム | 3. | セントジョンズワート油 |
4. | 吸収経路 | 4. | カモミール・ジャーマン | 17. | マスティックトリー | 4. | アルニカ油 |
5. | 精油の化学 | 5. | グレープフルーツ | 18. | ユーカリ・ラディアタ | ||
6. | 使用方法 | 6. | シダー | 19. | ラベンサラ | ||
7. | 精油各論 | 7. | ジンジャー | 20. | ラベンダー・アングスティフォリア | ||
8. | キャリアオイル各論 | 8. | ゼラニウム・ブルボン | 21. | リトセア | ||
9. | 生殖器系 | 9. | タイム・リナロール | 22. | レモングラス | ||
10. | 感覚器系 | 10. | ティートリー | 23. | ローズ | ||
11. | 栄養学 | 11. | ヒソップ(匍匐性) | 24. | ローズウッド | ||
12. | プチグレン | 25. | ローズマリー・シオネール |
クラスについて |
確実な技術の習得のためには少人数で講義を行う必要があるため、1クラス定員8名としています。 | |
講座日程 |
詳細はお問い合わせ下さい。 |
|
費用 |
講座受講費用 |
\120,000 |
実技追加講習費用 | \7500/時間 | |
実習精油(25種類)、キャリアオイル(4種類)代として、別途15万円程度必要となります。 |
||
試験料 |
筆記 精油理論 | \15,000 |
実技 | \20,000 | |
再試験料金 | 筆記 \7,500 実技 \10,000 |
|
修了試験 |
筆記 精油理論 | 2時間 |
実技試験 | 1時間 |